軽貨物ドライバーなら欠かせない!荷主探しと仕事の取り方

軽貨物と荷物を持つ男性

軽貨物ドライバーとして生計を立てるためには、まず荷主を見つけて仕事を獲得しなければなりません。

これから軽貨物運送業を始める方にとっては必要不可欠なものでありますが、どのように荷主を探して仕事を獲得していけばよいのかわからない、という方もいるかもしれません。

そこで今回は、軽貨物ドライバーとして働く方必見の、荷主探しのポイントと仕事の取り方について紹介します。

軽貨物の荷主とは?

軽貨物の荷主とは、主に配送が必要な荷物を所有している事業者のことをいいます。企業が荷主となるケースには、企業配と呼ばれる企業から企業へと送る場合と、企業から個人に対して送る案件があります。

企業配は、企業間での取引となるため、配送時間は企業の営業時間であることが多いという特徴があります。

たとえば、航空貨物や印刷物、アパレル関連の物品、社内のメール便、自動車関連部品、工具や医療関連の物品といったものが企業配として送付される代表的なものであり、これらを取り扱っている企業が荷主の候補となります。

一方、企業が個人に送るものとしては、日用品や弁当、食材、飲料に加え、家具や家電などがあります。これらの物品の販売店や大手通販サイトの運営会社などが荷主となるケースが一般的です。

荷主探しの方法

ここでは荷主探しの方法について一例をご紹介します。

軽貨物専門の斡旋業者に登録

軽貨物の荷主探しの方法はいくつかありますが、そのうちの一つは、軽貨物専門の斡旋業者に登録して探すというやり方です。

登録すればその業者を使っている荷主からすぐに仕事を受注できる可能性がありますが、仲介手数料が発生するため、自分で荷主を見つけてくる場合に比べて手元に残る収入は少なくなります。

運送会社と業務委託契約をする

また、運送会社と業務委託契約をして仕事をもらうという方法もあります。多くの現場を請け負っている運送会社であれば、ある程度安定した仕事を受けることができます。

営業をする

営業をして仕事を獲得できれば手数料がかからない分、上記2つの方法と比較して高い収入が得られます。

ただ、仕事を得られるかどうかは努力次第となりますので、営業力に自信がない場合には他の方法を用いたほうがよいかもしれません。

軽貨物の仕事の取り方と契約形態

軽貨物の仕事の取り方には、定期便、スポット便、チャーター便という3つのパターンがあります。

仕事の取り方

定期便

定期便とはその名のとおり、定期的に決められている場所に荷物を届けるというものです。定期便には、企業から企業へ送る場合と企業から個人へ送る場合があります。

スポット便

スポット便は単発で配送を依頼される形態です。定期便と異なり、基本的には1回限りの配送となり、運ぶ場所や時間帯、荷物は毎回異なります。

チャーター便

チャーター便は、時間制で軽貨物車両を貸切るという運送方法です。約束した時間内であれば、何度でも荷主の依頼を受けて指定された場所まで荷物を配送しますが、ある程度まとまった収入が期待されるため、稼ぎたい方にはおすすめです。

契約形態

契約形態には直受けと業務委託の2つがあります。直受けとは荷主と直接契約して軽貨物の配送を受託するというものです。これに対し、業務委託というのは荷主から配送を受託した配送業者と契約するというものです。荷主と直接契約するか否かが両者の違いとなります。

軽貨物運送でよくある荷主からの依頼内容

軽貨物運送で荷主から受ける依頼のなかでも、特に多いのが、指定された時間に送り先まで確実に荷物を届けるようにしてほしいというものです。

たとえば、消費者が配送時間を指定して物品を購入できる通販サイトの運営会社が荷主となるような場合には、配送時間の徹底は必須です。

依頼内容を守って時間どおりに配送を完了できれば、信頼アップにつながって継続的に仕事を受注できる可能性が高まるため、荷主からの注文にはできる限り応えるようにしましょう。

時間の指定以外に荷主からよく受ける依頼として、毎週同じ時間に荷物を配送してほしいというものもあります。毎週忘れずに着実に仕事をこなすことによって荷主の信頼が得られますし、安定的な収入にもつながりますので、なるべく受けるようするのがおすすめです。

安定した案件獲得のためのコツ

軽貨物の仕事を安定的に獲得するためのポイントは、なるべく複数の荷主から仕事を受注するように努めることです。特定の荷主だけから仕事を受注していると、万が一、その荷主の業績が悪化した場合に仕事を失ってしまう可能性もあります。

また、さまざまな案件を経験しておいたほうが、仕事の幅を広げられキャリアアップにもつながるため、荷さまざまなタイプの荷主から仕事を受けるようにするとよいでしょう。

自分で営業をして荷主を探すというやり方には限界があるので、仲介業者の活用や運送会社に登録するなどして、受注ルートを確保しておくことも必要です。

多くの荷主から仕事が得られるようになるにつれて収入も安定していくため、軽貨物運送の仕事だけで生計を立てられるようになるでしょう。

まとめ

今回は、軽貨物ドライバーとして働く方は必ず知っておきたい、荷主探しのポイントと仕事の取り方についてお伝えしました。

荷主探しをして仕事を獲得していくことは、軽貨物ドライバーとして生計を立てるためには必要不可欠ですが、これから軽貨物運送業を始める方は、どのように荷主や仕事を探せばよいのか不安に感じる方もいるかもしれません。

当社では、多くの現場と仕事がありますので、軽貨物ドライバーとして荷主や仕事を探している方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

関連記事